起業は究極の遊び

すべての顧客&社員&取引企業が輝くことの出来る「日本で一番大切にされる会社」「社会にとってかけがえのない会社」「地域にとってカッコいい会社」を創造するためのヒント。 さらには、会社にとって、社会にとってかけがけのないビジネスパ-ソンになるためのヒントのおすそわけ!

上司と接するときは「ほめる」という視点をもつ

樋口裕一氏(東進ハイスク-ル客員講師)に学ぶビジネスを輝かせるためのヒント・・・

サラリ-マンには、「上司が評価してくれない」と悩む人が少なくない。

「自分を褒めてくれない」「話をしても、聞いてもらえない」というわけだが、こういう人は、視点を変えてみるのも一法だ。

一般に部下というのは、「上司は、部下を評価するもの」と考えている。

その一方、「上司は、部下に褒められたがっている」と考えない。

「上司は、さらに上の上司から褒められればいいのであって、部下の自分には関係ない」というわけだ。

だが意外に上司というのは、部下から褒められることを欲している。

上の人間というのは、決断したことや仕事の内容について、下の人間に「それは、いいですね」「さすがですね」と褒めてもらいたいのだ。

だから私も、スタッフに褒めてもらおうと、自分の仕事ぶりを、これ見よがしにアピ-ルすることが少なくない。

ところがスタッフは、そんな私の気持ちに気づいてくれない。

「察しの悪い連中だ」とがっかりすることも多い。

こんなとき、少しでも褒めてくれるスタッフがいれば、当然、そのスタッフに好印象を抱く。

そう考えると部下は、上司に褒めてもらう以上に、「上司を褒める」ことを考えたほうがいいのだ。

(1分で話をまとめる技術/青春出版社

「上司が評価してくれないのは部下である自分が上司を評価していないから」

「上司が自分を褒めてくれないのは部下である自分が上司を褒めていないから」

「上司に話をしても聞いてもらえないのは部下である自分の話が面白くないから」です。

部下が上司を認め、褒め、さらには上司の聞きたいことを話すように努めれば、上司もまた部下を評価し、褒め、話を聞くようになります。

よくサラリ-マンの方で上司や社長の悪口を言う人がいますが、この瞬間からキッパリと止めた方がいいでしょう。

なぜならそれは「自分は無能な社員である」と宣言していることになるからです。

もし、そんな人が部下を持ち、社長になってしまったら今よりももっと酷いことになってしまうのです。

残念ながら・・・。

部下の役割は上司を喜ばせることです。

自分の出世のことを考えるのではなく、上司を如何に出世させるかを考えるのです。

そして経営幹部もどうしたら自分が早く社長になれるかと考えるのではなく、どうしたら現社長が業界No.1の社長になれるかを考えるのです。

そんな部下は滅多にいませんから何処へ行っても重宝されます。

組織内において出世することはそんなに難しいことではありません。

社内で出世街道を歩んでいきたいのならこの道が最短距離なのです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。